web design service case studies

  • 日本被服工業株式会社
  •  
日本被服工業株式会社 様

社内に知識がある人もいなかったので
右も左もわからない状態でした。

日本被服工業株式会社 京都営業所
営業二部 課長 佐野様

会社として大切にしていることはなんですか?

日本被服は、「お客さまにとって真に価値のあるサービスを提供する」ということを大切にしています。その中でも“人と人との繋がり”を大切に、近年オンラインでの対応が増えている中、私たちは実際にお客様のもとへ足を運んで営業活動を行っています。その姿勢が3,000社以上という納入実績に繋がっていると思いますし、お客さまにとって真に価値のあるサービスを提供することに注力することで実績が残ることは、とてもやりがいに感じます。

HPをリニューアルしようと思ったきっかけを教えてください。

もともとは、直接お客様のもとに足を運んで営業活動を行うことがメインだったため、自社のHPがあっても見ることがあまりなかったんです…。なのでHP自体も必要最低限の情報・機能しかなく、私以外の社員でも見ている人が少ない現状でした。
そんな中、問い合わせの件数を増やすための施策として自社でオリジナルのカタログ「REAL」を制作し発刊したのですが、なかなか思うようにいかず…、第二弾をつくるかどうかと色々頭を悩ませた末、WEBからの流入を増やす方向に切り替えようということになりリニューアルに踏み切りました。

カーシーチームと一緒に制作を行うことになったきっかけはなんですか?

自社カタログの予算をWEBのHP制作に回すことになったのですが、そもそもHPを見ていた社員も少なく、社内に知識がある人もいなかったので右も左もわからない状態でした。
そんなときに、取引先のカーシーさんがオフィスデザインカンパニーとしてWEBデザインにも力を入れているという噂を聞き、相談させていただきました。WEBマーケティングについてのノウハウから細かい部分まで相談に乗っていただき、制作に取り掛かりました。

WEB制作で大変だったことはありましたか?

制作に関しては本当に何もわからなかったので何もかもが大変でした。ですが、カーシーさんのお力添えもあり、なんでも相談させていただけるような環境だったのでとにかく頼らせていただきました…!“問い合わせを増やす”というのが一番の目的でしたが、せっかくWEBを新しくするなら、会社としてのPRに繋がるようなデザイン、大切にしていること、日本被服だからできることが伝わるWEBにできたら…と考えていました。
そのためのノウハウを教えていただきリニューアルまでに1年、そこから改修なども行いようやく形になったかなという感じですね。

WEBをリニューアルして、新たに強みになった部分はありますか?

新たにではないですが、もともとの強みだった“人と人”、“足で動く!”というところは根本として変わらず大切に、そこから問い合わせが増えたことによって母数が増えたので、強みがよりプラスに働いたのではないかと思います。

良かったこと
  • 1
    足で動く!だけでは取れなかった情報や問い合わせが増えた!
  • 2
    社内でWEBサイトを見る人が増え、インナーブランディングに繋がった。
  • 3
    会社としてのPRを強めることができた!

information

お客様紹介

日本被服工業株式会社

日本被服は、ユニフォームと畳で人々の暮らしに貢献します。常に時代の変化に適応した価値を創造し、市場・顧客の満足を追求している当社。ユニフォーム、安全保護具、畳という3事業を通して、快適な仕事環境や豊かな生活を提供し、地域・社会に貢献できる企業を目指しています。

所在地 〒600-8025 京都府京都市下京区河原町通り松原上ル清水町283番地
主な事業内容 各種ユニフォーム製造・販売及び、安全保護具販売 柔道畳・和畳製造を中心に各種フロア材の開発製造及びスポーツ施設の工事
公式サイト https://www.nihonhifuku.jp/

WEB DESIGN SERVICEページにもどる