HOME > COMAPNY(企業理念) > SDGS
カーシーカシマは、社会貢献活動も「More Beautiful」のひとつと考えています。
自然環境の保全に努めるべく、デザイン、生産、品質管理、販売といったそれぞれのユニフォーム製造活動を通して、
女性だけでなく働く場も、さらに社会環境までもMore=もっと、Beautifulにするべく活動してまいりました。
さらに「SDGS」を活動の目標として取り入れてサステナビリティにかかわる活動を展開しています。
社会価値創造企業として永続的に発展するためにSDGSが示す課題に積極的に取り組んでいきます。
2012年より空調設定温度28℃の環境下であっても快適に過ごせる省エネ・節電対応の商品を開発。
高通気性や吸熱冷感性など、夏を涼しく快適に過ごすことに特化したユニフォームを積極的に展開しています。
また2017年秋冬より、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる商品を開発し展開。
暑いシーズンだけでなく、1年を通して省エネに対応する商品開発にも力を入れています。
天然繊維や通常では使われない廃材を利用した繊維、再生繊維や半合成繊維、再生ポリエステルなど、天然由来の原料を使用した繊維や
リサイクル繊維を活用したマテリアルを積極的に採用し、商品化しています。
離職者が着用していたユニフォームを再利用できるよう、長期着用に特化した商品の開発・展開をしています。
女性のためのユニフォームづくりと販売を通し、乳がん検診の大切さを伝える「ピンクリボン運動」を応援。
ピンクリボン対象商品を展開し、収益の一部を(財)日本対がん協会「乳がんをなくす ほほえみ基金」寄与するなどの活動を行なっています。
過去の販売実績を数値管理し、販売計画と連動させ年間生産数の適正化に努めています。
商品の開発段階から、素材試験(染色堅牢度・物性)、サンプル品や納品前製品の縫製チェック、商品化前に着用テストを行なうなど、
不良品発生の抑制に努めています。
また、クレーム事故品発生時には原因調査を行ない、その情報を商品開発に活かし品質向上に注力しています。
廃番等でやむを得ず不要となった原反は、テキスタイルリサイクル会社へ委託し、リサイクル・リユースを行なっています。
自社工場では、電力が90kwを超えないよう管理を行なっています。
環境を考え、エコログ材を使用した再生利用できるハンガーを採用しています。
省エネルギー化・環境負荷低減のために、本社・支店・工場・物流センターのLED照明の導入を進めています。
※LED照明導入/本社(一部未導入)・東京支店・福岡支店・物流センター
紙書類の電子化、モバイルPCやOA機器を活用し、会議・ミーティングのペーパーレス化を推進。
また、両面印刷や2in1印刷、大量印刷の前に試し印刷を行ない確認後に印刷するなど、紙の使用量削減に努めています。
退職やサイズ変化の交換によりUsed Clothesとなったユニフォームを、ご契約いただいたお客様ごとに保管・管理。
着用によって生じたほつれ破れなども補修し、社員の入社時にリユース品を活用するシステムを推進しています。
カーシーカシマ株式会社は環境省広域認定取得企業です。
あらかじめご契約いただいたユニフォームに関して、全国広域による回収可能。着用後のユニフォームを回収して分別し、リサイクルすることで、
廃棄物の削減に努め、資源の有効利用を徹底しています。
環境マネジメントISO14001認証を取得し地球環境負荷低減のために社員一人ひとりが自然環境の保全に努め、ユニフォームの製造事業に取り組んでいます。
※認証取得事業所/本社・東京支店・大阪支店・喜多方工場・物流センター
地球温暖化防止のための、一つの選択肢であるカーボンオフセットつきのユニフォーム導入を推進。
国際的なCO2削減プロジェクトへの貢献と支援を行なっています。